渾名
|
好漢
|
こういう意味があるんじゃ
|
玉麒麟 |
盧俊義 |
中国で「玉」と言ったら、宝玉のことじゃ。「まるっこい麒麟」ではなくて、「宝玉の麒麟」じゃな。封神演義では、黄天化の乗騎の霊獣が玉麒麟じゃったっけ。 |
入雲竜 |
公孫勝 |
公孫勝は道術使いで雲にものぼれたそうじゃ。じゃから「雲に入る竜」と呼ばれたんじゃろ。じゃが、水滸伝の中では、そう言う術は使わんのじゃ。 |
九紋竜 |
史進 |
同じ竜でもこちらは体の刺青から来る渾名じゃ。九匹の竜とも、九枚鱗の竜とも言うが、はっきりせんのじゃよ。やくざ映画に出て来そうじゃな。でも、中国の入れ墨は青一色の線彫りだと言う説もあるようじゃ。 |
翻江蜃 |
童猛 |
「長江をかき混ぜるみずち」のことじゃ。「蜃」とは、竜の中でも中ランクの種類での。これが気を吐くと「海に市を成す」、いわゆる蜃気楼になると言われとる。 |
母大虫 |
顧大嫂 |
「大虫」と言っても「昆虫」ではなくて、「虎」のことなんじゃ。「母虎」じゃな。梁山泊の好漢達の渾名の中では、「虎」関係の付くものが十一人もおるよ。 |
小李広 |
花栄 |
「李広」と言えば、漢は武帝の時の猛将で弓の名手だった人じゃ。花栄も弓が巧かったのでな、「李広のようだ」と人が思ったんじゃな。 |
病尉遅 |
孫立 |
あまり聞き慣れんかも知れんが、これも有名な唐の建国の名将で鉄鞭の使い手の「尉遅敬徳」のことなんじゃ。孫立も鉄鞭を使うから、花栄と同じ様に人からそう思われたんじゃろ。中国では門神と言って、門の扉に魔除けの絵を張っておくんじゃが、この人ともう一人「秦叔宝」のペアが代表的だそうじゃ。 |
小覇王 |
周通 |
「力は山を抜き、気は世を蓋う」のあの項羽のことじゃ。これはどうも花栄や孫立と違って、自分からあやかって付けた渾名みたいじゃ。図々しい奴じゃな、まったく。 |
混世魔王 |
樊瑞 |
恐そうじゃろ。樊瑞も道術使いで無法者じゃったから、魔王のように思われたのかの。「世をかき回す魔王」じゃから、相当悪そうじゃの。同じ名前の魔物が、西遊記では第二回で孫悟空に殺されてしまうんじゃ。哀しいのぅ... |
八臂那タ |
項充 |
そう、封神演義の「那タ」そのものじゃ。でも、何でわざわざ八臂なのかの。「那タ」の法身は元々三面八臂じゃから、敢えて言わんでも良さそうなもんじゃが。「ごろ」が良いからかの?※ちなみに西遊記では三頭六臂とされておるようじゃ。 |
鼓上蚤 |
時遷 |
中にはこんなのもいると言う見本じゃ。見ての通り、「たいこの上の蚤」じゃな。よっぽど、ちょろちょろしてたんじゃろか。 |